明けましておめでとうございます。
まー、体を壊さない程度に頑張ろうと思います。
実家で手巻き寿司をひたすら喰らう |
備忘のために手順をメモっときます。
- Windows10のISOファイルをDLする
- USBメモリを装着
- BootCampアシスタントを起動して「1.」「2.」をそれぞれ設定
- パーテションを区切る(今回は60GBずつ)
- 後はほっとけばOk。
- 再起動後にWin10のインストールが開始
- Win10用に区切ったパーテションがFAT32形式なので、NTFSにフォーマット。
後は勝手にインストールが進みます - 再起動すると、BootCampツールのインストールが開始
※各種ドライバーがインストールされるけど、オーディオ系とビデオ系のドライバインストール中に何故がインストールが進まず・・・。デバイスマネージャーから、setup.exeを停止して、個別に手動インストールしてら無事解決 - っで、キーボード配列Winと異なるので、「英数」「かな」のキーに、IMEの起動/終了と入力モードの切り替えを割り当て
リンゴに窓を載せる背徳感www |
使い心地ですが、ばっちり。
やっぱ、Apple製品はモノとしての満足度高いですねー。
(Win10のHomeが15000円するのが玉に瑕・・・)
0 件のコメント:
コメントを投稿